いつ贈る?
一般的に満年齢で3歳の男女、5歳の男児、 7歳の女児の成長への感謝と、将来の幸福を祈って11月15日前後に参拝します。お祝いは11月初めから当日までには届けます。
7月初めから15日位まで(関西以西では7月20日頃から8月10日位まで)が「御中元」で、それ以降は「暑中御見舞」となり、立秋を過ぎれば「残暑御見舞」として贈るのが一般的ですが、地域によって違いがあります。
一般的なのは、食料品や日用品などの後に残らない消耗品。 先方の好みや家族構成をリサーチしてお選びください。涼しげな季節感のある品もよいでしょう。
・表書き:御中元・暑中御見舞・残暑御見舞
・水引:紅白蝶結び
・当家や先方が喪中であっても差し障りありません。しかし四十九日を過ぎていない場合や、先方が気落ちしている場合は、時期をずらして暑中見舞や残暑見舞で贈る方がよいでしょう。
・夏は生ものが腐りやすい時期です。先方が留守ということもありますので、事前に相手の了解をとるほうがよいでしょう。
・中元は、目下の人から目上の方へや、取引関係での贈答などですので、お返しは特に必要ありません。しかし、礼状は出すようにしたいものです。
11月20日頃から12月20日ぐらいまでに贈ります。年内に届けられない場合は「御年賀」として元日から松の内(一般的には1月7日)までに、また年賀で贈れない場合は「寒中御見舞」として立春までに贈ります。
先方の好みや家族構成をリサーチしてお選びください。おせち料理用の食品を贈るのもよいでしょう。
・表書き:御歳暮・御年賀・寒中御見舞
・水引:紅白蝶結び
・中元と歳暮のどちらか一方にする場合は、一年の締めくくりとして歳暮を贈るのが一般的です。
・当家や先方が喪中であっても差し障りありません。しかし四十九日を過ぎていない場合や、先方が気落ちしている場合は、時期をずらして寒中見舞で贈る方がよいでしょう。
・お返しの必要はありません。しかし礼状は品物の到着を知らせる役割もあり、到着後にできるだけ早く出すようにしましょう。
2024年版のお歳暮カタログ「冬の贈りもの」発刊しました! 特集や掲載商品などご紹介していきます。 ...
2024/10/082024-25年版 カタログギフト erabocca(エラボッカ)を発刊しました。 2,800円~5...
2024/10/01事例ポイント 概要 ・スポーツ用品の製造卸売 ・卸先に対して年間受注金額に応じてポイントを付与 ・ポ...
2023/06/28公式オンラインショップ「Solvita -ソルヴィータ」 オープンのお知らせ 2021年12月1日、...
2021/11/307月3日(水)~5日(金)まで東京ビッグサイト 東展示棟 で開催されている「第16回 販促 EXPO...
2024/07/02